日本美
マニュアルがおもしろい
自分でピントや絞りを合わせて写真を撮る
昔は当り前だったと思うけれど、デジタルしか使ってこなかった私にとっては新鮮で楽しい
ブログに少しづつ写真を載せていけたらいいな
上達するように楽しくがんばろう♪
2010年01月24日 Posted by nukky at 11:10 │Comments(0) │りょこう
現在も活動中!
すっかりご無沙汰でした。
新潟につづき、初島、九州と2週間に1回の割合で旅行をしていたせいか、
ブログが放置状態に・・・
今日はわたしが今まで見た自然の中で上位に入るんじゃないかと思う、
阿蘇の写真を少しだけ☆
シルバーウィークに行ったので、道はめちゃめちゃ渋滞していて、
ふもとから頂上まで行くのに2時間近くかかりました・・・

それもあってか、車を停めたら、ますますワクワクしたことは言うまでもありません。
急いで火口を見る場所に駆け上がって、

この景色を見たときは本当に来てよかったって思いました。

私が行った日は晴天だったから、空との色のコントラストもきれいで、
どうやったらこのすごさを伝えられるんだろうと悩むこと数十秒・・・。
やっぱり写真もいいけれど、自分の目で見るのが1番です。
写真はその人が撮りたいところを切り取っただけだから、全体を見るのがいい。
おいしいものもたくさん食べたので、またアップしますー
新潟につづき、初島、九州と2週間に1回の割合で旅行をしていたせいか、
ブログが放置状態に・・・
今日はわたしが今まで見た自然の中で上位に入るんじゃないかと思う、
阿蘇の写真を少しだけ☆
シルバーウィークに行ったので、道はめちゃめちゃ渋滞していて、
ふもとから頂上まで行くのに2時間近くかかりました・・・
それもあってか、車を停めたら、ますますワクワクしたことは言うまでもありません。
急いで火口を見る場所に駆け上がって、
この景色を見たときは本当に来てよかったって思いました。
私が行った日は晴天だったから、空との色のコントラストもきれいで、
どうやったらこのすごさを伝えられるんだろうと悩むこと数十秒・・・。
やっぱり写真もいいけれど、自分の目で見るのが1番です。
写真はその人が撮りたいところを切り取っただけだから、全体を見るのがいい。
おいしいものもたくさん食べたので、またアップしますー
2009年10月03日 Posted by nukky at 11:07 │Comments(1) │りょこう
米どころ。
広大な自然地帯に点在するアート。
美術館でもなく、かしこまった空間でもなく、
原風景を活かして作品を展示しているところが大地の芸術祭の良さのひとつ。
道を歩いていると、思いがけないところでアート作品に出会えるし、
子供たちは校庭にいるかのように走りまわっている
まちを舞台にしているから、とにかく範囲が広くて、
いくら歩いても、バスにのっても、車を走らせても、
すべて周りきるには膨大な日数がかかりそうなのがネックだけど。。
それでも。行く先々に何があるのか、想像するのも楽しいし、
風景を見ているだけでいやされるし、
道中も楽しめるところが大地の芸術祭の魅力のような気がします
全制覇!とまではいかなくとも、
リベンジして少しでも多くの作品を自分の目で見たいなぁー
新潟の方々がすごくうらやましい。
きっと私が住民だったら、毎週末のように暇を見つけては出かけちゃうだろうな。
規模は違うけれど、静岡県だと、
掛川で開催される「ちっちゃな文化展」に雰囲気が似てるかもしれません。
2009年09月08日 Posted by nukky at 10:46 │Comments(2) │りょこう
和菓子。
新潟で有名なお菓子「志んこ餅」
中でも小島屋製菓というお店が1番おいしいらしく、早く買わないと売り切れになってしまうそう
こしあんは甘さ控えめでおいしかった!
最近はプラスチック製の笹の葉で包まれているものの、昔は本当に笹の葉だったようです。
下の写真。
偶然だけど、こっちも小嶋屋さん(おそばの)。
あたたかいそばだんごとひんやり冷えた水まんじゅう
食後のデザートはやっぱり別腹です
2009年09月05日 Posted by nukky at 09:53 │Comments(2) │りょこう
そば。
田舎といえば、おそば屋さん。
そう感じるのは私だけでしょうか
新潟で食べたおそばは、すごくみずみずしくて、つるつる。
のどごしがとってもいいものでした。
今まで食べた中で1番好きかも。
酢飯のかわりにおそばを包んだ「そばいなり」。
初めて見かけたこともあって迷わず買ってしまいました。
あったかいおそばはそうでもないけれど、
冷たいおそばは好きなのかもと自分の嗜好にも気付かされた旅でした。
2009年09月03日 Posted by nukky at 20:05 │Comments(2) │りょこう
とまと。
新潟県で開催中の「大地の芸術祭」へいってきました
1番の目的はアート作品を見て楽しむことですが、
今回もその土地でしか食べれないものを、と思い、
気になったものはほぼ食してきました。
今回はとまと編。
トマトのてんぷら。
トマトのスコーン。
どちらも原型を残したままの仕上がりに。
てんぷらは表面がサクッとしていて、
中はいつも食べているとまと。
スコーンはとまとの酸味がいい感じに。
てんぷらとお菓子。
とまととの組み合わせに違和感なしでした。
2009年09月01日 Posted by nukky at 20:35 │Comments(0) │りょこう
ふるさと
台湾の料理はおいしかった。
でもやっぱり日本食が一番!
10連休は思いっきり遊んで、本当に夢のようでした☆
2009年03月28日 Posted by nukky at 21:31 │Comments(0) │りょこう
Sendai Media Theque

「何名さまですか?」
『ひとりです』
台湾から帰国した勢いで、仙台まできちゃいました。
一人でお店に行ってご飯を食べることすらできない私が一人旅なんて…
と思ったけれど、せっかくの連休がもったいないと感じる気持ちのほうが強くて、
友達と別れたその足で、一人旅が始まりました。
着いて10分もしないうちに帰りたくなったり、疲れるとさみしくなったり、
そういうマイナス要素は全部覚悟してたはずなのに、ついネガティブに…
今もさみしいけど、それでも楽しくなってきました。
仙台は美術館とかの入館料がやすい!
宮城県美術館は大人300円、大学生は150円で入館できます。
それ以外のとこも3、400円が相場。
広く一般の人にみてもらいたいと考えるなら確かにこれくらいの金額が普通なのかも。
美術館以外にもアートなかおりのするところがたくさんあって、それらを全部まわったら静岡に帰ります。
写真は帰宅してからアップします。
コメントも帰ってからお返しします☆
写真は仙台メディアテークという、仙台のシンボル的な建物。
静岡にこんなところがあったらなと思える素敵な空間です。