座りごこち
飲食店の居心地は、
イスの座り心地の良さが大事な要素だと感じる今日この頃。
お店を選ぶ際にはついつい店内の雰囲気も含めて、
イスの種類に目がいく。
2012年06月20日 Posted by nukky at 20:27 │Comments(0) │おもったこと
お客さまから教わること
お客さんからのいただきもの。
何をもらうか、ではなく、
これをあげたい、という気持ちがうれしい。
暖をとれるように、お茶を、カイロを、
と差し出してくれる気持ちがありがたい。
形の有無ではない。
物でも言葉でも、心がこもっているかどうか。
写真はお客さんが誕生日にご主人からもらったお花。
押し花にしたいけど多いからと、おすそわけをして頂いた。
数字に追われている中で、さりげない心づかいに救われる日々です。
2011年12月13日 Posted by nukky at 00:00 │Comments(0) │おもったこと
わかれみち
生きているとたくさん迷いがでてくるし、色んな誘惑もある
でも選べる道はひとつだけ
あっちにすればよかったかな、なんて後悔することもあるかもしれない
でもそれも、まず進んでみてわかること
これでよかったんだ、って思えるように少しでもがんばらないとな
2010年03月04日 Posted by nukky at 22:47 │Comments(0) │おもったこと
ゆめ
ゆめは自分のなかで生まれて、
咲かすも、枯らすも自分次第
こんな文章をどこかで見たことがある。
最近いろんな方と接するけれど、
何歳になっても熱く語れることがあるっていうのは、それだけでステキだなとおもう。
話すときの目が輝いている。
それと年齢が若くても、物事をしっかり考えている人は言葉ひとつひとつに厚みがある。
人とのコミュニケーションからいつも学ぶことばかり。
今週末もいい刺激をたくさんいただいた。
ときにはグチや不満を聞くのもいいけれど、
やっぱり前向きな内容のほうが自分もパワーをもらえるし、なによりも楽しい。
明日から支店に異動して初の月末週。
落ち着いてひとつひとつ丁寧に、がんばる。
とても小さなことだけど、
今日は念願かなって、とろろのアイスクリームを食べることができました。
後味すっきり、とってもおいしかった。
(これを話の落としどころにしたくてブログを書いたわけじゃなく、たまたまです)
写真は右側から撮ったほうがキレイだったかもー
2009年07月26日 Posted by nukky at 22:46 │Comments(2) │おもったこと
感性
応援する楽しみ
先週の日本平桜マラソンに引き続き、
会社の先輩の走りを応援するため、焼津みなとマラソンの会場へ行ってきました。
焼津港に行くのは、海上花火のときくらいしかなかったので、
港マラソンの雰囲気を味わうのはたぶん今日が初めて。
猟師さんの旗が飾ってあるところが焼津らしい。
スタート地点で写真を撮ろうとカメラをかまえていたものの、
ランナーが多すぎて誰がどこにいるかわからず・・・
結局ゴールに向かってくるのを待ってました。
全員見つけることができて、声もかけれて満足。
写真は被写体が走り去っていく上に、
姿が見えるのは突然なので撮るのが大変でした。
続きを読む
会社の先輩の走りを応援するため、焼津みなとマラソンの会場へ行ってきました。
焼津港に行くのは、海上花火のときくらいしかなかったので、
港マラソンの雰囲気を味わうのはたぶん今日が初めて。
猟師さんの旗が飾ってあるところが焼津らしい。
スタート地点で写真を撮ろうとカメラをかまえていたものの、
ランナーが多すぎて誰がどこにいるかわからず・・・
結局ゴールに向かってくるのを待ってました。
全員見つけることができて、声もかけれて満足。
写真は被写体が走り去っていく上に、
姿が見えるのは突然なので撮るのが大変でした。
2009年04月12日 Posted by nukky at 19:59 │Comments(0) │おもったこと
DECOチョコ
eしずおかブログ2周年記念感謝祭で頂いたDECOチョコ★
会場に到着したときには、すでに20:50という・・・・、
閉会間際からの参加だったけど行ってよかった

学生時代にお世話になった方々がたくさんいらっしゃって、
同窓会のような懐かしさがあった。
「お久しぶりです」って何回も言った気がする。
それに今担当してる仕事の報告もできて、ちょこっと宣伝もしてきた!
わたしの会社(なんとなく社名は伏せてみる)から創刊した情報誌を、
より多くの人に読んでもらいたいな。
一気に知名度をあげるのは難しいかもしれないけれど、
徐々に浸透させることが当面の目標

2009年03月05日 Posted by nukky at 23:22 │Comments(2) │おもったこと
サービス
先週友達の誕生日お祝いをしたときのこと
その日はお祝いされる子も含めて4人で食事をすることになっていた
「食後にケーキをお願いしておいて、サプライズにしたい。
願わくば、せっかくの誕生日だからホールで☆」というのが私の理想。
でも4人で一般的なお店にあるような、ワンホールを食べきれるはずがない。
初めから場所は決めていて、しかもそれはメニューにケーキがあるイタリアンのお店
普通に考えて、店員さんからすれば自分たちのケーキを注文してほしいところでしょう
でもそれだと量的にも、予算的にもカットケーキが限界。
(持ち込みできないかな?)
とまぁ、単純な発想だけど、直接出向いて聞いてみた。
お祝いするなら友達の喜ぶ顔がみたいから。
すると、すんなりOKが♪
私としてはこれだけでじゅーーーぶん満足だった。
で、本番。
食事を済ませて、店員さんにケーキを出してほしいとお願いする
しばらくして、2人の店員さんが席にきて、
(お願いしたわけではないけれど)一緒に歌を歌ってくれた。
さらにケーキの載った大皿にはチョコでデコレーションまでしてくれてあった。
しかもローソクを消してから1度下げて、カットしてくれて、
1皿づつまたデコレーションを☆これもお願いしていないこと。

前置きが長くなったけど・・・ 続きを読む
その日はお祝いされる子も含めて4人で食事をすることになっていた
「食後にケーキをお願いしておいて、サプライズにしたい。
願わくば、せっかくの誕生日だからホールで☆」というのが私の理想。
でも4人で一般的なお店にあるような、ワンホールを食べきれるはずがない。
初めから場所は決めていて、しかもそれはメニューにケーキがあるイタリアンのお店
普通に考えて、店員さんからすれば自分たちのケーキを注文してほしいところでしょう
でもそれだと量的にも、予算的にもカットケーキが限界。
(持ち込みできないかな?)
とまぁ、単純な発想だけど、直接出向いて聞いてみた。
お祝いするなら友達の喜ぶ顔がみたいから。
すると、すんなりOKが♪
私としてはこれだけでじゅーーーぶん満足だった。
で、本番。
食事を済ませて、店員さんにケーキを出してほしいとお願いする
しばらくして、2人の店員さんが席にきて、
(お願いしたわけではないけれど)一緒に歌を歌ってくれた。
さらにケーキの載った大皿にはチョコでデコレーションまでしてくれてあった。
しかもローソクを消してから1度下げて、カットしてくれて、
1皿づつまたデコレーションを☆これもお願いしていないこと。
前置きが長くなったけど・・・ 続きを読む