サービス
先週友達の誕生日お祝いをしたときのこと
その日はお祝いされる子も含めて4人で食事をすることになっていた
「食後にケーキをお願いしておいて、サプライズにしたい。
願わくば、せっかくの誕生日だからホールで☆」というのが私の理想。
でも4人で一般的なお店にあるような、ワンホールを食べきれるはずがない。
初めから場所は決めていて、しかもそれはメニューにケーキがあるイタリアンのお店
普通に考えて、店員さんからすれば自分たちのケーキを注文してほしいところでしょう
でもそれだと量的にも、予算的にもカットケーキが限界。
(持ち込みできないかな?)
とまぁ、単純な発想だけど、直接出向いて聞いてみた。
お祝いするなら友達の喜ぶ顔がみたいから。
すると、すんなりOKが♪
私としてはこれだけでじゅーーーぶん満足だった。
で、本番。
食事を済ませて、店員さんにケーキを出してほしいとお願いする
しばらくして、2人の店員さんが席にきて、
(お願いしたわけではないけれど)一緒に歌を歌ってくれた。
さらにケーキの載った大皿にはチョコでデコレーションまでしてくれてあった。
しかもローソクを消してから1度下げて、カットしてくれて、
1皿づつまたデコレーションを☆これもお願いしていないこと。

前置きが長くなったけど・・・
その日はお祝いされる子も含めて4人で食事をすることになっていた
「食後にケーキをお願いしておいて、サプライズにしたい。
願わくば、せっかくの誕生日だからホールで☆」というのが私の理想。
でも4人で一般的なお店にあるような、ワンホールを食べきれるはずがない。
初めから場所は決めていて、しかもそれはメニューにケーキがあるイタリアンのお店
普通に考えて、店員さんからすれば自分たちのケーキを注文してほしいところでしょう
でもそれだと量的にも、予算的にもカットケーキが限界。
(持ち込みできないかな?)
とまぁ、単純な発想だけど、直接出向いて聞いてみた。
お祝いするなら友達の喜ぶ顔がみたいから。
すると、すんなりOKが♪
私としてはこれだけでじゅーーーぶん満足だった。
で、本番。
食事を済ませて、店員さんにケーキを出してほしいとお願いする
しばらくして、2人の店員さんが席にきて、
(お願いしたわけではないけれど)一緒に歌を歌ってくれた。
さらにケーキの載った大皿にはチョコでデコレーションまでしてくれてあった。
しかもローソクを消してから1度下げて、カットしてくれて、
1皿づつまたデコレーションを☆これもお願いしていないこと。
前置きが長くなったけど・・・
お客さんのためにここまでできるってステキだとおもう
最近お客様の満足度、いわゆるCSということについて仕事柄よく考える
なくてもいいけれど、あったらうれしいのがサービス
接客や対応ひとつでお店のイメージがまったく違うものになることがある
例えば、これだって、
余分なお皿を洗ったり、ごみがでたり、お店としては仕事が増えることになる
自分のことだけ考えていたら、きっと出来ないこと。
でもこのお店では誕生日という1年に1度の記念日を一緒にお祝いしてくれた。
最近、自分本位で物事を考えている人が多いように感じていた私にとって
店員さんの気持ちがすごくうれしくて、本当にすばらしいなと思えるお店だった
余裕がないのかわからないけれど、人に対してキツイ話し方しかできない人がいる
横柄な振る舞いをして、威圧的なオーラを出す人もいる
その一方で、今回のように自分以外の誰かのために動ける人がいる
本当にステキなことだと思うし、自分もそうでありたい
メニューにサービスという言葉はないから、対価を支払うことはできないけれど、
またここに来たいと思わせたことは確実にこのお店にとって将来の利益につながる
そういえばこの前、巣鴨の商店街の方が「サービスも商品だ」って言ってたなぁ
最後に、会計を済ませて、
「今日はありがとうございました」とお礼をすると、
店員さんは「おめでとうございます」と大きな声でにっこり。
食事もおいしかったし、おなかいっぱい
きっとこのお店は従業員同士の仲もいいんじゃないかな(と勝手に想像・・・)
私がブログを書くとなんだか堅い話になっちゃうね。
でもミクシィのようにあまり人の名前とか出さないほうがいいからきっとこれからもこんな感じ。
いろいろ気付いたことや思ったことを書いていく
最近お客様の満足度、いわゆるCSということについて仕事柄よく考える
なくてもいいけれど、あったらうれしいのがサービス
接客や対応ひとつでお店のイメージがまったく違うものになることがある
例えば、これだって、
余分なお皿を洗ったり、ごみがでたり、お店としては仕事が増えることになる
自分のことだけ考えていたら、きっと出来ないこと。
でもこのお店では誕生日という1年に1度の記念日を一緒にお祝いしてくれた。
最近、自分本位で物事を考えている人が多いように感じていた私にとって
店員さんの気持ちがすごくうれしくて、本当にすばらしいなと思えるお店だった
余裕がないのかわからないけれど、人に対してキツイ話し方しかできない人がいる
横柄な振る舞いをして、威圧的なオーラを出す人もいる
その一方で、今回のように自分以外の誰かのために動ける人がいる
本当にステキなことだと思うし、自分もそうでありたい
メニューにサービスという言葉はないから、対価を支払うことはできないけれど、
またここに来たいと思わせたことは確実にこのお店にとって将来の利益につながる
そういえばこの前、巣鴨の商店街の方が「サービスも商品だ」って言ってたなぁ
最後に、会計を済ませて、
「今日はありがとうございました」とお礼をすると、
店員さんは「おめでとうございます」と大きな声でにっこり。
食事もおいしかったし、おなかいっぱい
きっとこのお店は従業員同士の仲もいいんじゃないかな(と勝手に想像・・・)
私がブログを書くとなんだか堅い話になっちゃうね。
でもミクシィのようにあまり人の名前とか出さないほうがいいからきっとこれからもこんな感じ。
いろいろ気付いたことや思ったことを書いていく