日本美



京都での1枚。

桜と着物、どちらも映えていてキレイだった。  


2010年04月17日 Posted by nukky at 22:44Comments(0)りょこう

わかれみち



生きているとたくさん迷いがでてくるし、色んな誘惑もある

でも選べる道はひとつだけ

あっちにすればよかったかな、なんて後悔することもあるかもしれない

でもそれも、まず進んでみてわかること

これでよかったんだ、って思えるように少しでもがんばらないとな
  


2010年03月04日 Posted by nukky at 22:47Comments(0)おもったこと

マニュアルがおもしろい



自分でピントや絞りを合わせて写真を撮る

昔は当り前だったと思うけれど、デジタルしか使ってこなかった私にとっては新鮮で楽しい

ブログに少しづつ写真を載せていけたらいいな

上達するように楽しくがんばろう♪  


2010年01月24日 Posted by nukky at 11:10Comments(0)りょこう

現在も活動中!

すっかりご無沙汰でした。
新潟につづき、初島、九州と2週間に1回の割合で旅行をしていたせいか、
ブログが放置状態に・・・

今日はわたしが今まで見た自然の中で上位に入るんじゃないかと思う、
阿蘇の写真を少しだけ☆

シルバーウィークに行ったので、道はめちゃめちゃ渋滞していて、
ふもとから頂上まで行くのに2時間近くかかりました・・・



それもあってか、車を停めたら、ますますワクワクしたことは言うまでもありません。
急いで火口を見る場所に駆け上がって、



この景色を見たときは本当に来てよかったって思いました。



私が行った日は晴天だったから、空との色のコントラストもきれいで、
どうやったらこのすごさを伝えられるんだろうと悩むこと数十秒・・・。
やっぱり写真もいいけれど、自分の目で見るのが1番です。
写真はその人が撮りたいところを切り取っただけだから、全体を見るのがいい。

おいしいものもたくさん食べたので、またアップしますー  


2009年10月03日 Posted by nukky at 11:07Comments(1)りょこう

米どころ。



広大な自然地帯に点在するアート。

美術館でもなく、かしこまった空間でもなく、
原風景を活かして作品を展示しているところが大地の芸術祭の良さのひとつ。
道を歩いていると、思いがけないところでアート作品に出会えるし、
子供たちは校庭にいるかのように走りまわっている

まちを舞台にしているから、とにかく範囲が広くて、
いくら歩いても、バスにのっても、車を走らせても、
すべて周りきるには膨大な日数がかかりそうなのがネックだけど。。

それでも。行く先々に何があるのか、想像するのも楽しいし、
風景を見ているだけでいやされるし、
道中も楽しめるところが大地の芸術祭の魅力のような気がします

全制覇!とまではいかなくとも、
リベンジして少しでも多くの作品を自分の目で見たいなぁー
新潟の方々がすごくうらやましい。
きっと私が住民だったら、毎週末のように暇を見つけては出かけちゃうだろうな。

規模は違うけれど、静岡県だと、
掛川で開催される「ちっちゃな文化展」に雰囲気が似てるかもしれません。
  


2009年09月08日 Posted by nukky at 10:46Comments(2)りょこう