祇園 @shizuoka

祇園 @shizuoka

小坂の祇園祭りの1枚。

目線の高さに提燈がぶらさがっていて、
よけながら歩く感じがおもしろい。
賑わいもあって雰囲気がいい。

小さな地区なのに、それを感じさせないのは、
地域のコミュニケーションが充実しているからなのかな。

人の数だけ暮らしかたがあって、
まだまだ静岡には面白いところがたくさんあるって気付かされた瞬間だった。


P.S
残り5日!
金曜の午前中は配属先へ。ドキドキドキドキ。
みんな優しそうで一安心。
自分の席に戻ると想像以上にハードスケジュール。
一息つく間もなく、ひたすら考える。走る!
異動のための荷造りも。ダンボール一箱では足りず・・・。
来週も気を引き締めてがんばらないと!


同じカテゴリー(体験する)の記事画像
一期一会
緑がいっぱい!
新茶! vol.4
新茶! vol.3
新茶! vol.2
新茶!
同じカテゴリー(体験する)の記事
 一期一会 (2012-01-09 17:47)
 緑がいっぱい! (2009-06-03 20:21)
 新茶! vol.4 (2009-05-27 19:20)
 新茶! vol.3 (2009-05-19 21:10)
 新茶! vol.2 (2009-05-17 23:09)
 新茶! (2009-05-12 20:02)

2009年06月28日 Posted bynukky at 01:26 │Comments(1)体験する

この記事へのコメント
ヌッキさん
祇園祭りに行ってこられたのですね。
これはまたずいぶん新しくてきれいなちょうちん!
鍋島村でも、7/11の夜、行なわれます。ちょうちん祭りとも、呼びます。
が…オンボロのちょうちんばかりです。
その訳は、村に赤ちゃんが生まれた時、赤ちゃんの名前がはいったちょうちんが1つ作られるからです。
村のちょうちんの様子は、そのまま少子高齢化を象徴しているのです。
ちょうちん祭りの夜、自分のちょうちんを探して眺めることが、村人としての
アイデンティティを深めることになっているのでしょう。
Posted by natty at 2009年07月05日 01:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祇園 @shizuoka
    コメント(1)